Skip to content

2024年の初訪問店

2024年最後の投稿。

今年も沢山の店にうかがい、愉しませてもらった。

なかでも印象に残った店をご紹介したい。

コード・ドール(東京・三田)

言わずと知れた大名店。

斉須政雄シェフはTBSドラマ「グランメゾン東京」の主人公のモデルにもなったと言われるレジェンド料理人。

その気になればいつでも予約できたのだが、自分の経験値が追いついていないと躊躇していた。

ようやく訪れる決心が着き、頂いた料理は一皿一皿が感動の連続。

いずれも美しく味わい深く、計算し尽くされたルセット。

的確なワインのサジェスト、痒いところに手が届くサービス、素晴らしい内装…レストランかくあるべきというお手本を見せていただいた。

しかし、決心が遅過ぎた。

来年2月で閉店とのことで、すでに予約は満席。

もう一度訪れたかった。

タコスバー(東京・恵比寿)

メキシコの外交官だったマルコ・ガルシアシェフが江戸前鮨にインスパイアされて作り出す独自のタコスワールド。

写真は琵琶湖産モロコにトウガラシを合わせたタコス。

ワインは日本産のナチュールを合わせる。

タコスの美味しさと楽しさを教えてもらった。

ふじ芳(東京・両国)

通年でうずら鍋を供している割烹。

骨まで砕いたつみれは絶品だった。

うずら鍋は単品でも注文できるが、コースに含めても5,000円以内というリーズナブルさはこのご時世ありがたい。

エグレット(姫路)

浅見義人シェフは大阪・福島の名店「アドック」出身。

新鮮な山海の幸を多国籍なアプローチからフレンチに仕上げる。

改めて兵庫が食材の宝庫であることを気付かせてくれた。

アンティーク調の内装・調度品も素晴らしい。

本牧亭。(東京・長原)

今年のマイベストオブ焼肉。

「スタミナ苑」以来の感動がここにあった。

とりわけタンとホルモンの新鮮さに感動した。

肉はもちろんのこと、有機野菜にこだわりサラダまで大満足。

彦六鮓(神戸・六甲)

新鮮な魚介をリーズナブルに愉しむことができる老舗鮨店。

訪れた日は女将が握り、息子さんが巻きを担当していた。

一貫一貫が小さくて美しく、シャリは人肌の温かさ。

日本酒がよく進んだ。

Pages: 1 2

コメントを残す